
大分ダイハツ販売(株)
大分ダイハツでは、親子のふれあいイベントや高齢者の事故低減に向けた活動を通し、皆様と交流することで、地域の人々に愛されるダイハツブランドを目指します!
公共交通機関での移動を避け、マイカーでの移動が選択肢として多くなっております
様々なところで新型コロナ対策を見かけますが、皆様が乗られるお車にも対策されておりますでしょうか?
お家にあるもので出来る、ダイハツからのオススメのお手入れ方法をお伝えします
◆用意するもの
・台所用合成洗剤(中性)
・容器(洗浄溶液用)
・バケツ(水拭き用)
・布 ✕ 2枚(洗浄溶液用と水拭き用)
・掃除機やウェットティッシュ(事前のほこりや砂取り用)
・ゴム手袋
・マスク
・ゴーグル、またはメガネ
◆洗浄溶液の作り方
①約1リットルの水又はぬるま湯を用意
②洗剤を5~10ミリリットル(cc)程度加える
※一般的な500ミリリットル(cc)のペットボトルキャップは、1杯で7.5ミリリットル(cc)
注)台所用合成洗剤が以下の界面活性剤を1つ以上含むこと
・直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(0.1%以上)
・アルキルグリコシド(0.1%以上)
・アルキルアミンオキシド(0.05%以上)
以下の要領で、ゴム手袋・マスク・ゴーグル(メガネ)を着用し、運転席など手を触れる可能性がある部位をふき取ってください
◆手順
①ほこりや砂を取り除く(ドアを全開にするなど、風通しを良くしてください)
②作成した洗浄溶液を、柔らかい布に含ませ拭き取る
③水を浸した布を固くしぼり、表面に残った洗剤・水分を拭き取る
注)洗浄溶液はスプレーではなく布を使用してください。スイッチ内部への浸入による不具合
吹き残しによる衛生面悪化の可能性があります
※有効性につきましては、以下サイトをご確認ください。
https://www.nite.go.jp/information/osirase20200522.html
JR新幹線やホテルでも採用されている商品で、様々な分野にて安全性を実証済みです。
◆効果(3ヶ月持続)
・抗菌
・抗ウイルス
・防カビ
・消臭
・シトラスの香り(2日程度)
※使用環境により効果が異なる場合がございます。
※新型コロナウイルスに対する治験の実施は出来ておりません。
点検などの間に作業が完了致しますので、ぜひご検討ください。
大分ダイハツでは、親子のふれあいイベントや高齢者の事故低減に向けた活動を通し、皆様と交流することで、地域の人々に愛されるダイハツブランドを目指します!