
ダイハツ広島販売(株)
コンパクトカーを中心とした移動手段を通じて、地域の方々のより便利・豊かなせいかつに貢献することを起点に、広島県全ての地域で、より便利なサービスを提供することを目指します。
ベルマーク運動が始まったのは、1960年になります。
最初は、へき地にある学校を支援する目的で始まりました。
戦後、学校で使う備品を満足に買えませんでした。
そこで、企業が商品を買ってもらった金額に応じて
学校に寄付するというかたちをとりました。
家庭で使う商品の袋や箱に点数がついたベルマークをつけ、
点数に応じた金額を協賛企業から財団を通して学校に寄付され、
備品などを購入できるという仕組みです。
企業は、商品を購入してもらえて、学校としては
家庭で必要なものを購入したら寄付してもらえるという
お互いにとって良い関係を築くことができました。
そのため、ベルマークがついている商品はこどもたちがよく買うもの、
家庭でよく使用するものが多くなっています!
≪例:お菓子、文房具、ドリンク、食料品など…≫
今後、意外なものについているのを発見した際には
また投稿していければと考えております!
ダイハツの各店舗でエコキャップとベルマーク
どちらも集めていますので、ぜひお近くの店舗まで!!
コンパクトカーを中心とした移動手段を通じて、地域の方々のより便利・豊かなせいかつに貢献することを起点に、広島県全ての地域で、より便利なサービスを提供することを目指します。