2023年度 つながる農業活動①

岡山ダイハツ販売(株)
  • facebook
  • line
  • X

2015年から始まった「つながる農業」は8年目を迎えました。今年度は新入社員17名で1年間農業体験させていただきます。
第1回目の4月7日、なんと天気は雨☔ 週間予報が出た時から雨の予報でしたので、晴れるよう祈っていましたが…願い届かず…全員カッパを着ての作業となりました。
これから1年間お世話になるJAさんや農場の方に挨拶します。
そして、畑に移動して作業開始です。
1本の木から四方に伸ばしたブドウの枝に雨が当たらないよう上にビニールかけをしていきます。

元気よく挨拶します!「よろしくおねがいします!」
作業の説明を受けます。皆真剣に聞いてますね。
ビニールを被せてクリップで留めていきます。

大きくなったブドウの果実が目の高さに来るようにしてあるため、ビニールの屋根は少し高い位置にあります。続けていると肩・首筋が痛くなってきます…それでも、手を休めることなく皆頑張りました。
ビニールの中心にマークがあるので、それが真ん中に来るように両端を軽く引きます。そしてクリップで挟みます。1畝が70m~100m位あり、私たちが手掛けたのは30本くらいでしょうか。

あと少し・・・
身長が高ければ・・・
息を合わせて作業を進めていきます
おもりを付けたバンドを反対側へ飛ばします
雨に濡れながらの作業はきつい。。
こちらも息ぴったりですね!

昼からは2班に分かれての作業です。
人数が減った分スピードアップしていかないと終わりませんね!
雨が小降りになったり、一時止んだりしてカッパのフードを外せる時もありました。
気温が高くならなかったのが救いです。。

丁度、雨が止んだ時ですね。カッパも脱ぎたいけれど…
端を調節して、マークが真ん中に来るようにします。

夕方になり、本日の作業も終了です。

終わりの挨拶もしっかりと。「ありがとうございました!!」
全てビニールかけが終わった畑です。

大きなブドウが収穫できますように。
1年間、しっかりとお手伝いしていきます。
次回は5月23日。ブドウの枝管理の作業の予定です。


岡山ダイハツは、農業支援を通して地域社会とのつながりを大切にしていきます!

~ より軽やかな岡山へ ~

  • facebook
  • line
  • X
前のページへ戻る

この取り組みを実施した販売会社

pagetop