
京都ダイハツ販売(株)
世界でも有数の観光地である京都の環境保全に貢献すべく、日本三景の1つ『天橋立』の清掃活動を実施。観光客から頂いた『ありがとう』という言葉が印象的でした。今後も継続して活動を行って参ります。
京都府では、7月21日~7月30日が「夏の交通事故防止府民運動」期間ということもあり、今回の講座では長岡京市様のほか多数のご協力のおかげでメニュー豊富となりました!受付では、資料以外にお土産が手渡されます😄
14:00より開会式がスタートです。
弊社社長 有江より開会のご挨拶をし、交通教育指導員の伊藤様より、長岡京市の交通事故発生状況や「交通安全のプロ」について熱いご説明をいただきました。
交通安全のプロとは・・・
🔴合図する 横断歩道等を渡る際には、車の方を向き運転手に向けて手を挙げます
🔴まもる 運転手は、渡る人がいるときには停止します
🔴かぶる 自転車に乗る際にもヘルメットをかぶりましょう
🔴飲まない 運転する予定があるときは飲まない、飲ませない
今回の講座メニューのご紹介をすると
🟢理学療法士による「健康指導(座学)」と「乙訓たけのこほりほり体操」をご指南いただきます。
その後、参加者の皆さんには4グループに分かれ、各ブースを回っていただきました。
🟢【屋外】ダイハツによる、スマートアシスト(衝突回避支援システム)のご体感
🟢【屋外】JAFによる、死角確認や運転姿勢のご指導
🟢【室内】向町警察署による、手足の反応速度を見るクイックキャッチ
🟢【室内】京都府・長岡京市による、リアルな運転シミュレーター
🟢【室内】あいおいニッセイ同和損保による、タブレットを用いた運転技能向上トレーニング
🟢【室内】理学療法士による、運転に必要な運動機能の測定
🟢【室内】ダイハツによる、WHILL(電動車いす)の試乗体験
一番、日差しの強い時間帯でもあったため、屋外講座についてはご自身の体調等と相談しながらご参加いただきました。
これまで弊社が開催してきた「健康安全運転講座」の中では、過去最多の参加人数に加え、過去最多のメニュー数でした!
終始、和気あいあいとした雰囲気で、この猛暑の中ご参加いただき、ありがとうございました🥹
ご参加いただいた方からは、
「シートベルトの重要性を実感した(スマアシ体感による)」というお声や
「体験型でとても楽しかった」「また機会があれば参加したい」「今後ますます運転には注意せねばと感じた」
というお声を多数いただくことができました。
全ての世代の方が歩行者も運転者も関係なく、みんなが交通安全のプロとなり1件でも交通事故の減る街へと繋がってほしいと願います。
また、今回ご参加いただいたシニアの方が、まだまだ元気に過ごせますように。
世界でも有数の観光地である京都の環境保全に貢献すべく、日本三景の1つ『天橋立』の清掃活動を実施。観光客から頂いた『ありがとう』という言葉が印象的でした。今後も継続して活動を行って参ります。