
三重ダイハツ販売(株)
三重ダイハツでは、高齢者向けの健康安全運転講座や子どもの育成応援活動等、地域に根ざした活動に取組んでいます。今後も地域に貢献し、必要とされる企業を目指して活動を継続してまいります。
2024年6月20日(木)三重ダイハツ松阪船江店で健康安全運転講座が開催されました。
今回はコロナ前の2019年10月以来、5年ぶりの開催です。
当イベントは、三重県理学療法士会様、日本自動車連盟(JAF)様を専門講師として
・運転能力の維持・向上に役立つ運動指導
・正しい運転姿勢
・運転視野の確認 等の講習・体験を行い、
「いくつになってもクルマのあるイキイキとした生活ができること」をサポートする目的で、2016年より開催。
32回目を迎える今回は、15名の地域の皆様にご参加いただきました。
一つ目のパートでは、三重理学療法士会様による、体つくりのための運動指導が行われました。
始めに、体力測定をし、関節の可動域を維持するためのストレッチや、判断力を維持するためのゲームを行い、
参加者の皆さまは楽しみながら体を動かしました!
二つ目のパートではJAF様による、安全運転のための講習が行われました。
実際にお客様に乗車していただき、正しい運転姿勢を学びました。
また、車の前後にコーンを配置し、運転席からの死角について説明していただきました。
三つ目のパートでは、車に見立てたパネルを用意し、スマートアシスト体験試乗を行いました。
スマートアシストとは…
車内に搭載した「ステレオカメラ」が周囲の状況を認識し、ドライバーをサポートする機能です。
ダイハツでは、現在販売中の車種の多くに搭載されています。
アクセルとブレーキの踏み間違いによって急な飛び出しを抑制する「誤発進抑制制御機能」や
車がぶつかりそうになったときに急ブレーキが作動する「衝突回避支援ブレーキ機能」を体験していただきました。
このたびは、健康安全運転講座にご参加いただきありがとうございました。
交通事故が一件でも減るように、三重ダイハツはこれからもこの活動を継続してまいります。
三重ダイハツでは、高齢者向けの健康安全運転講座や子どもの育成応援活動等、地域に根ざした活動に取組んでいます。今後も地域に貢献し、必要とされる企業を目指して活動を継続してまいります。