ダイハツ沼津販売(株)
ダイハツ沼津は地域応援活動に取り組んでいます。沼津市をホームとするJリーグサッカークラブ「アスルクラロ沼津」のスポンサーやサッカー教室、高齢者向け健康安全運転講座を開催しています。
2025年10月21日(火)に小山町健康福祉会館にて高齢者向け健康安全運転講座を開催しました。
この講座は少子高齢化、地域活性化といった日本社会の抱える課題に対し、ダイハツ沼津販売として「いくつになっても自由に移動できる自立した生活」をサポートさせていただく目的で開催しております。
当日は小雨のぱらつくお足元の悪い中でしたが、近隣にお住まいの60代~90代の男女計14名の皆様にご参加いただき、2グループに分かれ、計3つの講座を受講いただきました。
理学療法士さんには「体力と注意力テスト」「椅子に座って出来る体操」「ラダーを使ったステップ運動」を行っていただきました。
健康と要介護の中間時期である「フレイル(虚弱)」チェックを行い、その場で出来る簡単な運動を実施しました。
ラダーを使ったステップ運動では頭と体を同時に使う為、最初はとまどう参加者もおりましたが、回数を重ねるたびに上達し、無事にゴールした際は拍手が起こり盛り上がりました。
JAFさんには「運転姿勢の確認」「死角の確認」を行っていただきました。
運転姿勢の確認ではJAFスタッフが乗車した状態で、参加者が改善点を積極的に指摘し合いました。
死角の確認では車の周りに大小さまざまな目印が置かれ、運転席に座った状態でどこまで見えるか確認してもらいました。実際運転席から見える目印は少なく、縁石や背の低いお子さんなど注意しなくてはいけないと再認識することが出来ました。
ダイハツ沼津販売は「スマアシ体感」を行いました。
新型MOVEにも搭載された最新の予防安全機能スマートアシストを体感していただきました。スタッフの説明を真剣に聞き入っている参加者が多く、安全機能への関心の高さを感じ、我々はお客様に安全機能を知って興味を持ってもらうための活動を続けていくことが大切だと実感しました。
当日は小雨がぱらつき、冬のような冷え込みの中、暖をとりながら受講いただきました。
理学療法士さんの講座内で耳にした「普段の生活で歩きながら日常会話より難しいことをひとつ追加することで認知症予防につながる」というワードが印象的でした。未来の健康寿命を延ばし、楽しく暮らしていくために日々の積み重ねが大切だということを学びました。
ダイハツ沼津販売はこれからも地域に寄り添い、地域住民の皆様が楽しみながら参加できる場を提供していき、地域の皆様から必要とされる会社を目指し活動していきます。
ダイハツ沼津は地域応援活動に取り組んでいます。沼津市をホームとするJリーグサッカークラブ「アスルクラロ沼津」のスポンサーやサッカー教室、高齢者向け健康安全運転講座を開催しています。