函南町高齢者向け健康安全運転講座を開催しました!

ダイハツ沼津販売(株)
  • facebook
  • line
  • X

2025年7月15日 (火)にダイハツ沼津販売 函南店にて高齢者向け健康安全運転講座を開催しました。

この講座は少子高齢化、地域活性化といった日本社会の抱える課題に対し、ダイハツ沼津販売として「いくつになっても自由に移動できる自立した生活」をサポートさせていただく目的で開催しております。

当日は雨模様で足元の悪い中でしたが、近隣にお住まいの60代~80代の男女計21名の皆様にご参加いただき、2グループに分かれ、計3つの講座を受講いただきました。

理学療法士さんには「体力測定」「運転に関する運動指導」「認知機能維持の為の運動指導」を行っていただきました。
健康と要介護の中間時期である「フレイル(虚弱)」について学び、日々継続して運動することで予防できることを知り、その場で出来る簡単な運動を実施しました。
普段意識していない筋肉や関節を伸ばすことで、体が凝り固まっていることを実感する参加者が多くいらっしゃいました。運営スタッフも一緒に参加し、和やかな雰囲気の中で受講いただきました。

JAFさんによる「運転姿勢の確認」「死角の確認」の講座で、運転姿勢の確認ではJAFスタッフが乗車した状態で、参加者が改善点を積極的に指摘し合いました。
死角の確認では車の周りに大小さまざまな目印が置かれ、運転席に座った状態でどこまで見えるか確認してもらいました。想像以上に目印が見えないことに驚かれている参加者もいらっしゃいました。

ダイハツ沼津販売からは「スマアシ体感」です。最新の予防安全機能スマートアシストを実際体感していただきました。
体感後、スタッフに様々なシチュエーションでの質問を投げかけている参加者もおり、安全機能への関心の高さを感じ、我々はお客様に安全機能を知って興味を持ってもらうための活動を続けていくことが大切だと実感しました。

当日は雨が降ったり止んだりと蒸し暑い陽気でしたが、こまめな水分補給や休憩をとりながら無理なく受講していただきました。

理学療法士さんの講座内で耳にした「歯磨きをすることと同じように日常に運動を取り入れる」というワードがとても印象的でした。1日5,000歩以上の歩行で筋力を維持することが出来るそうです。日々の積み重ねが未来の健康寿命に繋がっているということを学びました。

今回の講座の参加者の中には、普段からジムで運動したり、社会参加を積極的にされている方が多くいらっしゃり、体が元気でいることで心の健康にも繋がっているのだと実感させられました。

ダイハツ沼津販売はこれからも地域に寄り添いながら地域住民の皆様が楽しみながら参加できる場を提供していき、地域の皆様から必要とされる会社を目指し活動していきます。

  • facebook
  • line
  • X
前のページへ戻る

この取り組みを実施した販売会社

pagetop