
栃木ダイハツ販売(株)
「LOVEとちぎ」をテーマに高齢者が栃木県で生活する上、長く運転ができ、自由に出かけられるように、事故低減や自立支援に向けた活動に取組み、地域の皆様との交流を大切にしています。
4月~6月にかけて、4か所で健康安全運転講座を開催しました。
春開催の第1弾は、4月16日(水)下野市きらら館にて下野市社会福祉協議会様協力のもと開催しました。
下野市在住の20名(平均年齢 76.9歳)の方に参加いただきました。
この日は天気は良かったものの風が強く吹き荒れていましたが、皆さん真剣に受講されていました。
『「自分の現在の状態を知ることの大切さを強く感じた。」「運転と運動を結び付けて考えることができた。」などの声もあり、運動機能面や認知機能面から評価・運動を実施する意義を感じた。』と理学療法士様からのお言葉も頂けました。
続いて第2弾は4月24日(木)鹿沼店で開催しました。
鹿沼市役所高齢福祉課様、鹿沼東包括支援センター様にご協力いただき、鹿沼市民の方9名(平均年齢 78.0歳)に参加いただきました。
今回参加人数が少なめだったので、2グループに分かれず開催しました。
そのため、JAF様、PT様それぞれ互いの講座をゆっくり見たことがなかったので、いい機会だったとおっしゃっていただきました。
また、健康への意識の高い参加者様が多く、1から26までの数字を線で追い、かかった時間を見る注意力テストでは、40歳代平均1分27秒を大きく上回る1分5秒の方もいて、『表にないから30歳代!!』と笑顔で答えて下さる方もいて、私たちスタッフも楽しませてもらいました。
第3弾は5月15日(木)、小山店にて開催致しました。
小山市社会福祉協議会様のお声掛けにより22名(平均年齢 74.5歳)の方より参加いただきました。過去に参加いただいている方がご友人などお誘いいただき、グループでお申し込みされた方が多く、大変盛り上がっておりました。
『「思ったより難しい。」「こういうのは初めてで楽しかった。」「片足で立つのが難しい。」などの声があり、自身の認知・身体機能について考えるきっかけになっていると感じた。』と理学療法士様のお話も頂きました。
最後は6月11日(水)、下野市民生委員・児童委員様の石橋・国分寺・南河内の3地区合同の研修として、健康安全運転講座を行いました。27名(平均年齢 69.7歳)に参加いただきました。
しかし、外部での講座で初めての雨・・・。スマアシや死角の確認が出来ず、屋内での講座となってしまいましたが、「屋外の講座がなくて残念だったけどすごく勉強になりました。」「受講してよかった。」とうれしいお言葉もたくさん頂きました。
『民生委員の方なので熱心な方々が多く、ついついこちらの説明も熱くなってしまいました。』と理学療法士様。市の担当者の方からも『民生委員さんはほとんどの方が車を使って活動をするので今回の研修は自身の運転の仕方や体力の衰えについて見直すいいきっかけになったと思います。』とのありがたいお言葉も♪
これからも自信を持ってこの活動を続けていこうと思います(^^)/
ご協力いただいた地域の皆様、理学療法士様、JAF様いつも本当にありがとうございます。
これからも地域に寄り添い、盛り上げていけるよう頑張って参りますので、これからもどうぞよろしくお願い致します。
「LOVEとちぎ」をテーマに高齢者が栃木県で生活する上、長く運転ができ、自由に出かけられるように、事故低減や自立支援に向けた活動に取組み、地域の皆様との交流を大切にしています。