



10月12日から14日の3日間、東京ビッグサイトにて開催された「第43回国際福祉機器展H.C.R.2016」。最新の福祉機器が一堂に集まる、このアジア最大級の国際展示会に、ダイハツは、フレンドシップシリーズ7台を出展し、一般の方から介護・福祉業界関係者の方まで、多くのご来場者にその機能や使い心地をご体感いただきました。
車いすでのご来場者が移動しやすいようゆったりレイアウトされたダイハツブースでは、専門知識を備えたコミュニケーターが、ご来場者のニーズやお困り事をお聞きし、最適なモデル選びをアドバイス。中でも注目は、お求めやすい価格が魅力の「ムーヴフロントシートリフト」。一般のご家庭、介護・福祉施設を問わず、デイリーユースから送迎まで便利に活躍する使い勝手のよさに、多くの方々が関心を寄せられました。
出展車両
体験者の声
60代女性/一般/ムーヴフロントシートリフトの体験者「歩行器の必要な家族がいて、乗り降りには気を使っています。90度に開くドアのおかげもあって、とてもスムーズで安全に乗り降りできますね。価格がお手頃なのもいいです。」
30代女性/介護関連職/ムーヴフロントシートリフトの体験者「シートの操作が簡単で扱い易かったです。この手の車両はもっと高価なイメージがありましたが、この価格はありがたいです。」
20代男性/介護関連職/ムーヴフロントシートリフトの体験者「実際に乗ってみて窮屈感がなく、快適でした。荷室スペースに車いすを畳んで収納できたり、運転手の他に3人乗れるのも便利ですね。」
30代男性/介護関連職/タントウェルカムシートの体験者「大開口ドアのおかげで抜群に広いスペースでシートが回転できるので、身体の大きい方にも対応しやすくとても実用的ですね。」
50代男性/一般/アトレーリヤシートリフトの体験者「軽自動車で後部座席にシートリフト機能がついている車があったことに驚きました。車いすを載せてもまだ荷室には余裕があって、家族での移動に役立ちそう。」
30代女性/介護関連職/タントスローパーの体験者「女性でも軽々と車いすの乗降介助ができて感動しました。車いすの足元もゆったりしているし、手すりの位置も持ちやすく、よく考えられていますね。」
40代女性/介護関連職/タントスローパーカスタムの体験者「カスタムタイプは個性があっておしゃれなので惹かれます。後部座席が外せる点や、スロープがなだらかで乗降がスムーズなところも便利です。」
40代女性/病院勤務/アトレースローパーの体験者「自分が車いす移動車を試せる機会がそんなにないので試してみたところ、思ってるよりもずっとスムーズで、安心して乗っていられました。」
40代男性/介護関連職/ハイゼットスローパーの体験者「電動ウインチが標準装備なので、腕力の弱いスタッフでも簡単に乗降介助ができますね。リクライニングタイプの大型車いすに対応できる広さもうれしいです。」