さわやかな秋晴れのもと、9月23日(金・祝)、24日(土)、都農町の藤見総合運動公園で「宮崎ダイハツ杯 第33回九州高等学校女子サッカー選手権大会 宮崎県予選」が開催されました。

大会には、都城聖ドミニコ学園高等学校・聖心ウルスラ学園高等学校・宮崎学園高等学校・都城商業高等学校・妻高等学校・宮崎日本大学高等学校の県内6つの高等学校の女子サッカー部が出場。
23日の1回戦では、大会初出場の宮崎学園が聖心ウルスラを破り、妻とともに準決勝進出を決めました。
24日の準決勝は、都城聖ドミニコ学園vs宮崎学園、宮崎日大vs妻の組み合わせで試合が行われ、それぞれ2―1、8―2で都城聖ドミニコ学園と宮崎日大が勝利しました。


午後2時。いよいよ決勝戦のキックオフです。都城聖ドミニコ学園vs宮崎日大の組み合わせは、平成28年度の第27回大会から続いており、両校ともこれまで3回ずつ優勝しています。
「直向きに1つ上へ」を掲げ、普段からメンバー同士で切磋琢磨しながらプレーしているという都城聖ドミニコ学園と、「感謝・尊敬・努力・挑戦」を合言葉に練習に励んできた宮崎日大。
試合は前半早々から動きます。都城聖ドミニコ学園のMF・有川美葵選手が、前半3分と7分にゴール!1年生ながらもレギュラーで活躍する有川選手がレベルの高いプレーを見せてくれました。さらに前半18分過ぎ、都城聖ドミニコ学園のMF・野元愛純選手(3年)がゴールを決め、3―0で前半が終了しました。


後半は、両校とも一歩も譲らず、拮抗したプレーが続きました。ボールを奪い合う激しいプレーもあり、一瞬たりとも目が離せない展開に。前・後半35分ずつの70分という試合時間があっという間に過ぎていきました。
両校とも後半は無得点に終わり、その結果、3―0で都城聖ドミニコ学園が優勝!見事3連覇を達成しました。
前半に2得点を決めた都城聖ドミニコ学園のMF・有川美葵選手は、「シュートの威力が自分の強みなので、決めることができてよかったです。6歳からサッカーを始めたのですが、まだまだ続けたいです」とコメント。山本浩史監督は、「全員が最後までよく頑張りました。九州大会では、メリハリのあるプレーをして、ベスト4に入り全国大会を目指します」と話してくれました。

閉会式は、全ての出場校が参加して行われました。優勝した都城聖ドミニコ学園や準優勝の宮崎日大に表彰状や優勝旗が贈られた後、宮崎ダイハツ販売株式会社の松本剛代表取締役社長が、「都城聖ドミニコ学園の皆さん、優勝おめでとうございます。個人やチームで『頑張る』ということは将来の進路を決めるにあたっても非常に大事なことです。日頃の練習やこの大会を支えてくれた方たちに感謝し、九州大会も頑張ってください」と選手を激励しました。
一般社団法人 宮崎県サッカー協会の斉藤了介会長は、「2日間、本当に素晴らしいプレーを見せてくれました。試合中も試合後も笑顔を忘れずにいる姿が印象的でした。皆さんのこれからの人生が輝かしいものになりますように」とエールを送りました。



これに対し、選手を代表して、都城聖ドミニコ学園のキャプテン・堀ノ内結愛選手が、「コロナ禍の中、大会を開催していただきありがとうございました。結果で恩返しができるよう、九州大会で頑張ります」とお礼の言葉を述べました。

都城聖ドミニコ学園と宮崎日大は、11月19日(土)〜22日(火)に長崎県で開催される九州大会に出場します。
また、今大会の模様は、10月23日(日)16:00〜MRT宮崎放送で放映されます。当日の熱戦をぜひご覧ください。
これからも、宮崎ダイハツは未来のなでしこたちを応援し続けます!

