運転席に座って
運転席に座ってブレーキやエンジン始動など、各種操作系をチェックします。五感を駆使して正常時の状態を把握しておくことが重要です。
駐車ブレーキレバー(ペダル)の引きしろ(踏みしろ)
 
  
   パーキングブレーキレバーをいっぱいに引いたとき、引きしろが多すぎたり、少なすぎたりしないかをチェックしましょう。
 
   チェックをしないと…
パーキングブレーキが思うように効かない場合があり、思わぬ事故につながる可能性があります。
※位置は、おクルマによって異なります。詳しい点検の方法については、取扱説明書をご確認ください。
エンジンのかかり具合、異音

 
   エンジンをかけた際に変な音がしないか、また、すぐにかかるかを点検しましょう。
 
    チェックをしないと…
このチェックをしないと、エンジン周りの故障の発見が遅れる可能性があります。
※位置は、おクルマによって異なります。詳しい点検の方法については、取扱説明書をご確認ください。
ブレーキペダルの踏みしろ
 
  
   エンジンをかけた状態で、ペダルを力強く踏み込んだときにペダルと床板とのすき間に余裕があるか、また、ペダルを踏み続けたときにペダルがさらに入り込むことがないかを確認しましょう。
 
    チェックをしないと…
ブレーキのきき具合が悪くなり、思うように止まることができなくなる場合があります。
※位置は、おクルマによって異なります。詳しい点検の方法については、取扱説明書をご確認ください。
ウインドウォッシャー液の噴射状態
 
  
   エンジンをかけた状態で、ウインドウォッシャーを作動させ、ウォッシャー液が勢いよく出るか、また、フロントガラスのほぼ中央にかかっているかを点検しましょう。
 
   チェックをしないと…
フロントガラスの汚れがとれず、視界が悪くなる場合がありキケンです。
※位置は、おクルマによって異なります。詳しい点検の方法については、取扱説明書をご確認ください。