スモールカーの走りにさらなる歓びをプラスする。
Photo:G“SA Ⅲ”(2WD)。ボディカラーはブラックマイカメタリック〈X07〉。デザインフィルムトップ(クリスタル調/ホワイト)、純正ナビ装着用アップグレードパックはメーカーオプション。ワイド スタンダード メモリーナビ[2022モデル]はディーラーオプション。
「※」 「 ■ 」に搭載情報または注意事項を記載しております。ご参照ください。
スモールカーの走りにさらなる歓びをプラスする。
路面の凹凸やコーナーなどの立体的(3D)状況を吸収し、フラットな乗り心地とスムーズな加速を実現。
クルマにかかる力を最適に制御し、クルマが持つ力を最大限に発揮させることで、段差の乗り越えやカーブにおいて繰り返し発生する上下左右の頭の動きを少なくし、高速道路でのレーンチェンジでは無駄のないステアリング操作で運転に余裕を生み出すなど、ドライバーのあらゆる走行シーンにおいて、軽の枠を超えた快適で安心できるクルマづくりを追求しています。
フロントサスペンションにはマクファーソン・ストラット式コイルスプリングを採用。リヤサスペンションには、2WD車はトーションビーム式コイルスプリングを、4WD車は3リンク式コイルスプリングをそれぞれ採用しています。サスペンションの特性見直しや剛性アップなど、ムダなステアリング操作が少なく、運転時のストレスを軽減する安心のチューニングを施しています。
軽量高剛性ボディを採用。トンネル後端、リヤサスペンション取付点、サスペンションメンバー、サイドアウターとインナーの剛性を高めることで、優れた操縦安定性と乗り心地を実現しています。加えてトンネル、シート取付骨格、サスペンションメンバーの高剛性化により、静粛性にも寄与し、強度を保ちながら軽量化を図ることで低燃費にも大きく貢献しています。
パワーモードスイッチをステアリングに搭載。走行中、ONとOFFの切り替えを簡単にステアリングから手を離すことなく行えます。主にシフトポジションが「D」レンジのときにスイッチをONにすると、エンジンの回転数を上げ、スロットルをより高開度に制御することで、軽快な走りとスムーズな加速を実現。また、スイッチOFF時は通常どおり燃費の向上に貢献するエコモードとなります。
チルトステアリング/運転席シートリフター
いつでも最適な運転姿勢がとれるステアリング位置やペダルレイアウトに加え、長時間運転しても疲れにくいシートを設定。さらに運転する人それぞれの体格に合わせて、ドライビングポジションをきめ細かく調整できます。
●写真はディーラーオプションの8インチ スタンダード メモリーナビ[2022モデル]装着車。
プッシュボタンスタート
電子カードキーを携帯していれば、ブレーキを踏みながらボタンを押すだけで、エンジンの始動が手軽に、スマートに行えます。
ダイハツからのおすすめ