Robeを改良したCOPEN GR SPORTは、
GT的資質を持つ
最高のオープンカーだ。

モータージャーナリスト
岡本 幸一郎
Koichiro Okamoto
現行COPENの登場からレポートを担当。
これまでスポーツカーを中心に
25台の愛車を乗り継ぐ。
日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。
記事提供:Get Navi
※車両画像は2019年11月時点のものです。

モータージャーナリストが、
プロの目線からCOPEN GR SPORTを語る。
今回は岡本幸一郎氏が、COPEN GR SPORTの特徴を
ベース車であるRobeからの変更点も踏まえて語った。

「しなやかさ」を極めて
COPENらしさを見事に表現

     COPENはダイハツの誇るオープンスポーツカー。外装を変更できる「ドレスフォーメーション」など、唯一無二の立ち位置が老若男女に支持されている。一方、「GR」はTOYOTA GAZOO Racingがモータースポーツで培った技術が注入されるブランド。COPEN GR SPORTは、トヨタ車以外で初めてGRが付いた注目モデルだ。

     まずお伝えしたいのが、既存の上級グレード「S」とは同じスポーツでも方向性が異なる点。Sグレードのハードな走りとは対照的に、しなやかさを極めることでもスポーツを表現できると考えた開発陣は、それを見事に実現している。

     フットワークも際立つ。路面の凹凸をなめるようにいなし、フラットな姿勢を保ちながら、ステアリングワークに対しては遅れることなく正確に応答する、まさしく“意のまま”のハンドリングは感動モノだ。ドライブしていて本当に気持ちが良い。

     GRっぽさを視覚的にも伝える、既存のCOPENとは異質のスタイリングも見どころだ。これらは見た目だけではなく、高次元の空力性能をも兼ね備えており、車速を高めるほどグリップ感が高まる。

     COPEN GR SPORTには期待を超える、新感覚の“スポーツ”が体現されていた。こういうCOPENを待っていた人も少なくないはずだ。

ベース車の「Robe」から変わっているところBest3
よりスポーティーになったフロントフェイスが最も異なる

GR SPORTは、ブランドアイコンであり機能性を追求した、トヨタのGRのラインナップと共通イメージの「Functional MATRIX」グリルを採用。Robeは、軽自動車の常識を打破した立体的な造形が特徴で、XPLAYと同様にシングルフレーム風のデザインを採用している。

水平基調のリヤスタイルでイメージ一変

GR SPORTはブラックアウトしたテールランプをブラックラインでつなぎ、水平基調の構成を強調してワイド&ローを表現。エンブレムも専用だ。Robeもトランクフード後端をダックテール形状にするなど工夫が随所に。揚力の低減を図っているのが見て取れる。

足元はBBS製ホイールが標準に

GR SPORTは既存車でオプションとなっているBBS製16インチアルミホイールを、専用にマットグレーにペイントして標準装備。軽量かつ強靭な鍛造製だ。Robeには力強いデザインのスポークを持つ16インチ切削アルミホイールが標準装備される。BBS製も選択可能だ。

【教えて 開発の人】COPEN GR SPORTはどこにこだわった?

取材では、ダイハツ工業株式会社 製品企画部 エグゼクティブ・チーフ・エンジニアの南出洋志(写真中央)を中心に、
部署を超えて様々なスタッフが想いを語った。

「COPENには、ドレスフォーメーションやデザインなどの付加価値がある一方で、走行性についてはもっと高めてほしいと、お客様から期待の声が寄せられていました。COPEN GR SPORTの企画背景は、その声に応えたかった点が大きいです。COPENにもSグレードがありますが、もっと違った“スポーツ”の解釈もあるのではないかという思いは我々の中にずっとありました。そこで、思い通りに操ることのできる、気持ちのよい走りを追求したのです。ちなみに、トヨタのGR開発陣との人材交流が始まったのは、ちょうどCOPEN GR SPORTの先行開発を企画していたころ。様々なコミュニケーションを取るなかで、目指す方向性が同じだったため、GR SPORTとしてラインナップする運びとなりました」(南出)

工夫点は車体底面にも。床下スパッツにより下面の風の流れを整流し、直進安定性や接地性を向上。
※”TOYOTA GAZOO Racing”はトヨタ自動車株式会社の商標です。
当ウェブサイト上では、スタイルシートを使用しています。ご覧になる際にはブラウザ設定でスタイルシートを有効にしてください。